コラム
3か月使ってみて、ぶっちゃけどう?シェアオフィスABBOCC表参道の良い点・悪い点!

こんにちは。シェアオフィスABBOCC表参道、運営スタッフの中西です。
私がシェアオフィスABBOCC表参道のスタッフとして働くようになって、3か月が経ちました!
私は、週に3回ほど、シェアオフィスABBOCC表参道で仕事をしてるのですが、実際に使ってみて色々感じることがでてきました。
そこで今回は、シェアオフィスABBOCC表参道を3か月使ってみて、良かった点と悪かった点をお伝えしようと思います。
目次
シェアオフィスABBOCC表参道の良い点
1,集中して作業ができる

シェアオフィスABBOCC表参道を使ってみて一番良かった点は、集中できる環境です!
今までにコワーキングスペースやシェアオフィスをいくつか使ってみたのですが、両サイドが気になって集中できないことがありました。
でも、シェアオフィスABBOCC表参道は全ての席がパーテーションで区切られているので、かなり集中できます。
一つ一つのデスクが広いので、圧迫感もありません!
部屋は地下にあるので、外からの車や風の音などの雑音も遮断され、とても静か!!
といっても、室内はジャズが流れているので、シーンとしているわけではなく、程よい空気感だと感じました。
2,本が読み放題

シェアオフィスABBOCC表参道には、隣接する本屋「青山ブックセンター」のスタッフがセレクトした本が設置されています。
新刊から人気のビジネス書まで、無料で読み放題なんです!
正直、私はビジネス書を全く読まないんですが、ビジネス書以外にもエッセイや料理本も用意してくれているので、私はよく料理本を読んでいます。
気になる料理があれば、レシピを写真で撮って家で作ってみたり♪
本屋では、本の内容を写真で取ることができないので、すごくありがたいサービスです。
本棚の本は定期的に入れ替えを行ってくれているので、無料でインプットが沢山できますよ♪
3,身なりを気にせずに済む
シェアオフィスABBOCC表参道は、受付がなく、すべての席がパーテーションで仕切られているので、人に会うことがありません!
※初回の鍵の受け渡しは青山ブックセンターのスタッフと会話する必要があります。
なので、気を抜いた服でシェアオフィスABBOCC表参道に来ても、ほとんど人に見られることがないので、すごく楽なんです。
挨拶が無ければ、ちょっとした会話もありません。
人と会話をするのがあまり好きではない私からすると、とても居心地が良いです♪
シェアオフィスABBOCC表参道の悪い点
1,エアコンが寒すぎる
エアコンがすごく効いていて、寒いです!
男性の方は快適そうなのですが、私が女だからなのか本当に寒い。(笑)
どうやら、建物全体で空調の管理をしているらしく、温度の調節ができないようです。
なので、私はいつもロッカーに羽織を常備して、作業をしています。
2,ドアの開け閉めに気を遣う

入り口のドア、手を放して自動でしめようとすると「ドンっ」と大きな音がなります。
シェアオフィスABBOCC表参道の室内はとても静かなので、部屋中にドアの音が響き渡って、「ごめんなさい」って気持ちになります。(笑)
もちろん、最後までドアを持って閉めれば、大きな音はならないのですが、ずぼらな私は手を放して閉めてしまうことが多いのです、、、。
大きなドアの音がなったときは、きっと私なのでお許しください。
先にここで謝っておきます。(笑)
シェアオフィスABBOCC表参道は集中して作業をしたい方におすすめ
今回は私が3か月間、シェアオフィスABBOCC表参道を使ってみて、正直な感想を紹介しました。
その中で一番感じたことは、シェアオフィスABBOCC表参道は、「集中して作業がしたい」という方には、すごく合っているということです!
シェアオフィスABBOCC表参道は、会員登録さえしておけば、使いたいタイミングで利用することができます。
月額会員サービスだけでなく、1時間550円とかなりお手頃な価格の従量課金会員サービスもあるので、「集中して作業がしたい」ときは 、ぜひ使ってみてくださいね♪