コラム

シェアオフィスABBOCC表参道は、複合機で資料のコピー・印刷・スキャンもできます!

こんにちは。シェアオフィスABBOCC表参道スタッフです。

ミーティングのオンライン化やペーパーレス化が進み、以前よりも紙にコピー・印刷する機会は減りましたが、それでも「どうしても紙で!」という場面はありますよね。
デザインや印刷関係のお仕事をしている方は、「紙に出力して赤入れをしたい」ということがあるのではないでしょうか。
また営業職の方は、営業まわりの合間に「資料を手直ししてからプリントしたい」ということもあるかと思います。

逆に、オンライン化が進んだことで、「紙の資料をスキャンしてメールに添付したい」というケースもありますよね。

シェアオフィスABBOCC表参道なら、スペース内の複合機で、コピー・印刷・スキャンをすることができます!

シェアオフィスABBOCC表参道の複合機でできること

こちらがシェアオフィスABBOCC表参道のスペース内に設定している複合機です。
コピー・印刷・スキャンが可能で、サイズはA3・A4用紙、モノクロ(白黒)・カラーに対応しています。

シェアオフィスABBOCC表参道の複合機

コピー・印刷・スキャンの利用料金

スキャンは無料でお使いいただけます!
コピー・印刷は、モノクロ10円/枚、カラー50円/枚です。

コインベンダー式なので、小銭をご用意くださいね。

複合機のコインベンダー

コピー・印刷・スキャンの使い方

複合機に使い方の説明書もついていますので、初めての方はこちらを見ながらご利用いただくと安心です。

コピー

  1. コインベンダーにお金を投入します
  2. コピーしたい原稿を、複合機上部の原稿送り装置、または、ガラス面にセットします
  3. 複合機のメニューから「コピー」を選択します
  4. 枚数を指定して、スタートボタンを押します

印刷

USBメモリーに保存したデータを印刷することが可能です。

  1. コインベンダーにお金を投入します
  2. 複合機本体にUSBメモリーを接続します
USBメモリーは、複合機右側面に差し込んでください
  1. 複合機のメニューから「外部メモリーの文書印刷」を選択します
  2. 印刷したいファイル名を選択します
  3. 必要に応じて、印刷のオプション設定をします
  4. スタートボタンを押して印刷を開始します

スキャン

USBメモリーにスキャンデータを保存することができます。

  1. 複合機のメニュー左下のホームボタンを選択します
  2. 複合機本体にUSBメモリーを接続します(複合機右側面に差し込んでください)
  3. 複合機のメニューから「外部メモリーに保存」を選択します
  4. スキャンしたい原稿を、複合機上部の原稿送り装置、または、ガラス面にセットします
  5. 必要に応じて、オプション設定をします
  6. スタートボタンを押してスキャンを開始します

ホチキス止めもできます!

シェアオフィスABBOCC表参道では、無料の貸出備品として「ホチキス」「ホチキスの針」もご用意していますので、プリントした資料をその場でホチキス止めすることもできますよ。

シェアオフィスでコピー・印刷・スキャンができると便利

シェアオフィスABBOCC表参道なら、テレワークの合間に、スペース内でコピー・印刷・スキャンをすることができます。いちいち外のコンビニなどに行かなくても済むので、いざという時に便利にお使いいただけますよ。

落ち着いた環境で作業に集中でき、複合機も使えるシェアオフィスABBOCC表参道を、ぜひ会員登録してご利用ください!