コラム

青山ブックセンター!8月のイベントをもう一つ紹介させてください!!

青山ブックセンター8月のイベント

こんにちは。シェアオフィスABBOCC運営スタッフの中西です。
ABBOCCに隣接する新刊書店「青山ブックセンター」では、本に関連したさまざまなイベントや講座を開催しています!

今回は青山ブックセンターの9月に開催されるイベントを紹介しようと思っていたのですが、8月の最終日にとても気になるイベントが追加されていたので、今回はそのイベントを紹介させてください!

『企画 「いい企画」なんて存在しない』刊行記念 髙瀬敦也 × 権八成裕 × 小早川幸一郎トークイベント 「人の心が動く企画のつくり方」

『企画「いい企画」なんて存在しない』作品・あらすじ紹介

『企画 「いい企画」なんて存在しない』は、「逃走中」「ヌメロン」など大ヒットコンテンツの企画者である髙瀬敦也氏の新刊です。
ブロガーやYouTuber、インスタグラマーなど、「コンテンツを作っている人」から熱狂的な支持を集め、今なお売れ続けるロングセラー書 『人がうごく コンテンツのつくり方』から3年。
待望の新刊が発売されました!

Web、SNSがインフラ化して、誰もが情報発信できる現代。
FacebookやInstagram、YouTubeやブログを使って、何らかの情報を発信している人もいるのではないのでしょうか?

この本では、企画業を生業とする髙瀬敦也氏が、あらゆる企業・人が求めている「企画」について様々なことを語ってくれています。

私がこの本を読んで驚いたことは、「企画=アイデアではない」ということです!
私は今まで「企画」とは「アイデア」や「発想」、つまり、 企画ができる人は、 素晴らしいアイデアを閃く「特別な才能の持ち主」だと思っていました。
しかし、この本ではこのような企画に対するイメージや常識を覆しています。

企画とは、「決めること」であり、どんな人でもできるようになるもの。

この本では、多岐にわたる企画を手掛けている髙瀬敦也氏ご自身の経験を基に、具体例を交えながら、企画力の正体を解き明かしてくれています。
そして、「企画」と「コンテンツ」の違いを定義し、どのようにして企画ができる人になるか、その具体的方法までを教えてくれています。

企画職の方のみならず、全ての人に通用するものだと思います。
私はこの本を読むことで、多くのヒントを得ることができました!

イベントの内容

このイベントは、「人の心が動く企画のつくり方」にスポットをあて、著者の髙瀬敦也さんと、BASEやサントリー翠など、話題のCMを数多く手がけているCMプランナー・クリエイティブディレクターの権八成裕さんが様々なことを語られるイベントです。

そして、ファシリテーターとして本書を出版した出版社「クロスメディア・パブリッシング」の代表取締役で編集者の小早川幸一郎さんもご登壇されます!

  • 「人の心が動く企画」は、どのようにして生まれるのか?
  • 企画する上で、心がけていることは何か?
  • どうすれば企画力をつけられるのか?

本を読むだけでも沢山のヒントを得ることができますが、本の内容をより深く語っていただける今回のイベントは、とても興味深いですよね。
そして、個人的には髙瀬氏がフジテレビ在職中に企画した「有吉の夏休み」という番組がすごく好きなので、その裏話なども聞いてみたいです♪

髙瀬 敦也 (たかせ・あつや)氏について

1998年フジテレビ入社。
フジテレビ在職中「逃走中」「ヌメロン」「有吉の夏休み」など企画。

独立後は多分野でヒットコンテンツを企画。
とにかく創って世に出しまくることを信条とし、動画プロデュースするYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」は開設半年で登録者数10万人。

マンガ・絵本原作脚本、オリジナル家具ブランドnotosの運営のほか、ボディチューニングブランド「DEMENSIONING」やソフトウェアプロダクション「POSTURBAN」など共同創業。

また、多業種で、新事業・ 新商品企画、広告戦略など幅広くコンサルティングを行っており、Twitterでの「伯方の塩 二代目声優オーディション」で広告効果10億円とも言われたバズを生み出したほか、自身プロデュースの日本酒「騨飛龍」のキャンペーンは1日で10万リツイートされた。

現在は15社以上で顧問・アドバイザーを務めており、「メンバー全員がコンテンツを創って世に出しまくる」ことを応援するオンラインサロン「コンテンツファクトリー2030」主宰。

権八 成裕 (ごんぱ・なるひろ)氏について

CMプランナー・クリエイティブディレクター
98年 慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒 同年 電通入社
03年 電通の佐々木宏、博報堂の黒須美彦らと共に、シンガタ株式会社を設立。
19年 株式会社ゴンパ 設立。

最近の仕事

  • サントリー金麦ザ・ラガー「人間、飲んで食ったら、大満足。」香取慎吾
  • WACK 道玄坂43「強肉弱食時代」
  • サントリー翠「それはまだ、流行っていない。」桜井ユキ、角田晃広
  • BASE「偏見派と利用者の抗争」香取慎吾、角田晃広、山本舞香
  • サントリー「-196ストロングゼロ」天海祐希シリーズと岡田准一 新CM
  • ファミリーマート香取慎吾シリーズと稲垣吾郎のコーヒー
  • ネスレ日本 KitKat 香取慎吾
  • 日本財団と新しい地図による基金「LOVE POCKET FUND」
  • WACK 渋谷ハチ公口「それでも、音楽は、死ねない。」
  • 「新しい地図」ブランディング(ネーミング、新聞広告、web動画、その他)
  • 映画「クソ野郎と美しき世界」を企画(多田琢、山崎隆明と)
  • アベマTV「72時間ホンネテレビ」番組企画
    チーフ構成作家として番組コンセプト、番組内容、番組名他
  • 自身がパーソナリティを務める「澤本・権八のすぐに終わりますから」が毎週日曜24時より東京FMにて放送中。

小早川 幸一郎 (こばやかわ・こういちろう)氏について

ビジネス書の出版社、クロスメディアグループ代表。
書籍編集者を経て2005年にビジネス書の出版を手掛ける株式会社クロスメディア・パブリッシングを設立。
2021年現在、800点以上の書籍を出版し数々のベストセラーを生んでいる。ヒットを生み出す編集力を武器に、多くの読者の方に支持されている。

イベント詳細

  • 日程:2021年8月31日 (火)
  • 時間:19:00〜20:30
  • 開場:18:30〜
  • 料金:1,540円(税込)
  • 定員:60名
  • 会場:青山ブックスクール大教室(青山ブックセンター本店内)

イベント詳細・お申込みページはこちら

シェアオフィスABBOCC表参道について

青山ブックセンター本店に隣接するシェアオフィスABBOCC表参道は、働きやすく仕事に集中できるワークスペースを、無人管理でご提供しています。スペース内には青山ブックセンターお勧めの書籍を設置しており、ご自由にお読みいただけます。イベント会場もすぐそこなので、イベント参加前にちょっと作業をする場所としても便利です。ぜひ会員登録をしてご利用ください。